大人気アニメ「呪術廻戦」のキャラクター一覧です。
キャラクターを知り呪術廻戦の世界を楽しんでいただければと思います!
*アニメシーズン1、劇場版呪術廻戦0のネタバレを含みますのでご注意ください。

呪術廻戦の魅力溢れるキャラクター達
呪術高専東京校 生徒

・虎杖 悠仁(いたどり ゆうじ)
C.V 榎木 淳弥
本作の主人公。都立呪術高専の1年生。宿儺の器。
元々は呪術師ではなかったが宿儺の指を食べ呪力を手に入れた。
常人離れした身体能力を生かした肉弾戦を得意とする。
東堂の指導により「黒閃」を経験しレベルアップした。

・伏黒 恵(ふしぐろ めぐみ)
C.V 内田 雄馬
都立呪術高専の1年生。2級呪術師。
御三家の一つ禪院家の血筋の分家出身。
様々な式神を呼び出す「十影影法術(とくさのかげぼうじゅつ)」という術式で戦う。
宿儺には宝の持ち腐れと言われたが死の境地で覚醒する。

・釘崎 野薔薇(くぎさき のばら)
C.V 瀬戸 麻沙美
都立呪術高専の1年生。3級呪術師。
盛岡まで4時間掛かるクソ田舎出身。
呪力を込めた釘を打ち込んで攻撃をする
「芻霊呪法(すうれいじゅほう)」の使い手。
口が悪く短気な為、すぐに手も出る。

・禪院 真希(ぜんいん まき)
C.V 小松 未可子
都立呪術高専の2年生。4級呪術師。
御三家である禪院家の出身。
術式を持たないが非常に高い身体能力を持つ「天与呪縛」を有している。
呪力を持たないことから4級呪術師ではあるが2級相当の実力がある。

・狗巻 棘(いぬまき とげ)
C.V 内山 昂輝
都立呪術高専の2年生。準1級呪術師。
狗巻家出身の「呪言師(じゅごんし)」の末裔。
自身の声に呪力をのせる高等術式「呪言(じゅごん)」の使い手。
意図せず他人を呪うことを避ける為、普段はおにぎりの具のみで会話する。

・パンダ
C.V 関 智一
都立呪術高専の2年生。準2級呪術師。
人語を話すパンダだが、正体は「突然変異呪骸(とつぜんへんいじゅがい)」。
通常の核と「お兄ちゃん」「お姉ちゃん」の核がある。
見た目に反し常識的だが悪ノリもする。

・乙骨 憂太(おっこつ ゆうた)
C.V 緒方 恵美
劇場版呪術廻戦0の主人公。都立呪術高専の2年生。特級呪術師。
御三家・五条家の先祖に当たる菅原道真の子孫。
特級過呪怨霊、祈本里香に取り憑かれた「特級被呪者(とっきゅうひじゅしゃ)」。
アニメシーズン1では海外にいる為、登場していない。
・秤金次(はかり きんじ)
都立呪術高専の3年生。
停学中の為、アニメシーズン1には登場しなかった。
五条悟が「僕と並ぶ術師になる」と評した人物。
呪術廻戦を観るならコスパ最強の配信サービスU-NEXTがおすすめです!
31日間無料でお試しできて解約も簡単!

*本ページの情報は2023年8月時点のものです。
最新の配信状況はU-NEXTサイトにてご確認ください。
呪術高専東京校 教員・関係者

・五条 悟(ごじょう さとる)
C.V 中村 悠一
都立呪術高専の1年生の担任。特級呪術師。
御三家・五条家相伝の術式「無下限呪術(むかげんじゅじゅつ)」の
使い手で自他ともに認める最強の呪術師。
いい加減で適当でマイペースだが生徒想い。

・夜蛾 正道(やが まさみち)
C.V 黒田 崇矢
都立呪術高専の学長。1級呪術師。
呪骸を作り操る「傀儡呪術学(かいらいじゅじゅつがく)」の第一人者。
「気づきを与えるのが教育」というのが信条。

・家入硝子(いえいり しょうこ)
C.V 遠藤 綾
都立呪術高専の医師。五条とは同級生。
反転術式による治療ができる希少な人物。
毒に耐える虎杖を解剖できずに残念がる。
気怠げな雰囲気を持ち酒もよく飲む。

・日下部 篤也(くさかべ あつや)
C.V 三木 眞一郎
都立呪術高専の2年生の担任。1級呪術師。
術式無しで1級まで上り詰めた実力者。
シン・陰流の使い手で刀を使用し戦闘を行う。
自分の命を危険にさらすことは嫌がる。

・伊地知 潔高(いじち きよたか)
都立呪術高専の補助監督。
事務的に仕事を行うが生徒達の心配をしている。
元々は呪術師志望で五条の2歳年下。
民間人から呪術師の活動を見えなくする帳(とばり)を張れる。

・新田 明(にった あかり)
都立呪術高専の補助監督。
京都高専出身で補助監督歴はまだ短い若手。
ノリが良く明るい性格で責任感もある。
呪術廻戦を観るならコスパ最強の配信サービスU-NEXTがおすすめです!
31日間無料でお試しできて解約も簡単!

*本ページの情報は2023年8月時点のものです。
最新の配信状況はU-NEXTサイトにてご確認ください。
呪術高専京都校 生徒

・東堂 葵(とうどう あおい)
C.V 木村 昴
呪術高専京都校の3年生。1級呪術師。
筋骨隆々の巨体でドレッドヘア。顔に大きな傷がある。
つまらないと思った相手には攻撃的になる。
位置を入れ替える術式「不義遊戯(ブギウギ)」の使い手。

・加茂 憲紀(かも のりとし)
C.V 日野 聡
呪術高専京都校の3年生。準1級呪術師。
御三家・加茂家の出身で表向きは嫡流とされるが実際は側室の子。
冷静沈着な性格で京都校のまとめ役でもある。
加茂家相伝の術式「赤血操術」(せっけつそうじゅつ)の使い手。

・西宮 桃(にしみや もも)
C.V 釘宮 理恵
呪術高専京都校の3年生。2級呪術師。
アメリカ人の父を持ち金髪で可愛らしいが口は悪い。
箒に乗り空を飛べるので索敵を得意としている。
呪力の風で攻撃することもできる。

・禪院 真依(ぜんいん まい)
C.V 井上 麻里奈
呪術高専京都校の2年生。3級呪術師。
御三家である禪院家の出身で真希の双子の妹。
真希とは対照的に皮肉屋で冷笑的な性格。
無から物体を作る術式「構築術式」を使う。

・三輪 霞(みわ かすみ)
C.V 赤﨑 千夏
呪術高専京都校の2年生。3級呪術師。
楽巌寺の秘書のようなことをしている。
五条悟のファンで間近で見られた際はかなり興奮していた。
シン・陰流の簡易領域を使用し領域内に侵入したものを全自動で斬る。

・与 幸吉(むた こうきち) / 究極 メカ丸(アルティメット メカまる)
C.V 松岡 禎丞
呪術高専京都校の2年生。準1級呪術師。
「天与呪縛」の持ち主で体を自由に動かすことはできない。
傀儡を作り操る術式「傀儡操術(かいらいそうじゅつ)」の使い手。
普段は人型の傀儡「究極メカ丸」を遠隔操作している。
呪術高専京都校 教員

・楽巌寺 嘉伸(がくがんじ よしのぶ)
C.V 麦人
呪術高専京都校の学長。
顎髭を生やした小柄な老人。
呪術界の保守派の筆頭で虎杖を処刑しようとしている。
自身をアンプとしエレキギターの音から呪力の衝撃波を生成する。

・庵 歌姫(いおり うたひめ)
C.V 日笠 陽子
呪術高専京都校の2年生の担任。準1級呪術師。
顔に大きな傷があり巫女装束を着ている。
五条の先輩だが仲は良くない。
同じく後輩の家入とは仲が良い。
その他の呪術師

・七海 建人(ななみ けんと)
C.V 津田 健次郎
五条の後輩。1級呪術師。
スーツを着用し七三分けの髪でゴーグルのような眼鏡をしている。
冷静沈着で物事を俯瞰的に観ることができる。
7:3の比率の点に強制的に弱点を作り出す術式
「十劃呪法(とおかくじゅほう)」の使い手。

・猪野 琢真(いの たくま)
C.V 林 勇
七海の助手を務める2級呪術師。
単純な性格の持ち主でもあり七海の口車によく載せられる。
顔を隠すことで自らが霊媒となり四種の瑞獣の能力を降ろす降霊術
「来訪瑞獣(らいほうずいじゅう)」の使い手。

・冥冥(めいめい)
C.V 三石 琴乃
五条達の先輩。1級呪術師。
高専に協力もするが普段は個人で活動している。
金にうるさい守銭奴だが情に厚い面もある。
烏を操る術式「黒鳥操術(こくちょうそうじゅつ)」の使い手。
呪術廻戦のようなバトル・アクションアニメが好き方はこちらの記事もどうぞ。
呪詛師

・夏油 傑(げとう すぐる)
C.V 櫻井 孝宏
「最悪の呪詛師」と称される特級呪詛師。
五条の親友だったが112人の一般人を殺し呪術界を追放された。
非呪術師を淘汰し呪術師だけの世界をつくることを目標としている。
呪霊を取り込み自在に操る術式「呪霊操術(じゅれいそうじゅつ)」の使い手。

・枷場 菜々子(はさば ななこ)
C.V 松田 颯水
夏油一派の幹部である双子の少女。
呪術師の家系に生まれたことで過酷ないじめを受けていた。
夏油に救われたことにより彼に心酔する。
スマートフォンを媒介に発動させる術式を使用する。

・枷場 美々子(はさば みみこ)
C.V 松田 利冴
夏油一派の幹部である双子の少女。
菜々子とは対照的で物静か。
夏油に救われたことにより彼に心酔しているのは同じ。
首にロープを付けた人形を持ち対象の首を吊るす術式を使用する。

・ミゲル
C.V 山寺 宏一
海外出身の呪術師で夏油一派の幹部。
夏油を王にする為に彼の下に付いた。
1人で五条を10分以上も足止めさせた強者。
普段は腰に巻いている特殊な縄を使用して戦う。

・吉野 順平(よしの じゅんぺい)
C.V 山谷 祥生
里桜高校の2年生。呪いを見ることが出来る。
いじめにあい不登校となる。
真人の手ほどきで自身の呪力から毒を精製する術式を覚える。
毒を分泌するクラゲの式神「澱月(おりづき)」を使役できるようになる。
呪霊

・両面宿儺(りょうめんすくな)
C.V 諏訪部 順一
「呪いの王」と称される特級呪物。虎杖に受肉した。
腕が4本顔が2つの鬼神とされるが正体は1000年以上前に実在した人間。
当時の呪術師総出でも勝てず封印することしかできなかった。
自らの領域「伏魔御厨子」を展開すると厨子のような巨大な建物が出現する。

・真人(まひと)
C.V 島﨑 信長
人間への恐れから生まれた未登録の特級呪霊。
体中が継ぎ接ぎだらけの青年のような姿だが子供っぽい。
人間を駆逐し呪いの世界を作ろうとしている。
対象の肉体を自由に改造する術式「無為転変(むいてんぺん)」を使う。

・漏瑚(じょうご)
C.V 千葉 繁
大地への恐れから生まれた未登録の特級呪霊。
1つ目で頭頂部は火山のようになっている。
我が強く短気で感情が高ぶると頭頂部と耳から高熱を出す。
火炎を操る術式を使う。

・花御(はなみ)
C.V 田中 敦子
森への恐れから生まれた未登録の特級呪霊。
独自の言語体系を確立している。
自然と人間の共存は不可能と考え人間を滅ぼそうとしている。
耐久力が非常に高く植物を生み出すこともこともできる。

・陀艮(だごん)
海への恐れから生まれた未登録の特級呪霊。
アニメシーズン1の段階では戦闘はおろか
声も発していない。

・脹相(ちょうそう)
C.V 浪川 大輔
特級呪物呪胎九相図1番が受肉し長男設定となる。
基本的に無表情だが弟達のこととなると感情的になる。
3兄弟で一番人間に近い姿をしている。

・壊相(えそう)
C.V 檜山 修之
特級呪物呪胎九相図2番が受肉し次男設定となる。
脹相と同じく兄弟への愛が非常に強い。
背中に不気味な顔があり本人のコンプレックスになっている。
血液で相手の肉体を腐蝕させる術式「蝕爛腐術(しょくらんふじゅつ)」を使う。

・血塗(けちず)
C.V 山口 勝平
特級呪物呪胎九相図3番が受肉し3男設定となる。
兄達のことを慕っている。
兄弟で最も人間からかけ離れた姿をしている。
壊相と同じく「蝕爛腐術(しょくらんふじゅつ)」を使う。

・祈本 里香(おりもと りか)
C.V 花澤 香菜
特級過呪怨霊(とっきゅうかじゅおんりょう)。呪いの女王。
乙骨の同級生で結婚の約束をするも交通事故で死亡する。
呪いとなり乙骨に取り憑く。
変幻自在で底なしの呪力を持つ。
今回のまとめ
今回は「呪術廻戦」の登場キャラクターを紹介しました!
2023年には第2期の放送が決定されていますので
さらに多くの魅力的なキャラが登場すること間違いなしです。
展開が気になるストーリーや大迫力のバトルシーンと同じく
個性的で少し不気味でもあるキャラ達も呪術廻戦の人気の要因だと思います。
キャラクターを知り呪術廻戦をさらに楽しんでください。
呪術廻戦のキャラクターだけでなくストーリーや
評判も知りたい方はこちらの記事をご覧ください。
それではまた!
呪術廻戦が今すぐ観られる!

31日間無料でお試しできます!
*2023年1月現在の情報ですので最新の情報は
U-NEXTサイトにて確認をお願い致します。
U-NEXTの詳細はこちらの記事を参考にしてください↓
コメント