今回は1クールで完結していて面白いアニメを紹介します。
ジャンルも様々な作品を選びましたので気になる作品がありましたら、大体12~13話ほどなので一気に観てしまうのも良いかもしれません。
*2023年春以降に続編が出る可能性があることをご了承ください。
簡潔に完結⁉1クールアニメ15作品!
1.宇宙よりも遠い場所
まず最初の作品は宇宙よりも遠い場所です。
なかなか一歩を踏み出せないまま高校2年生になってしまった玉木マリと、南極を目指す同級生の小淵沢報瀬が出会うところから物語は始まります。
他人に何を言われても南極行きを諦めない報瀬の姿を見てキマリも南極へ行くことを決意します。
そこにコンビニでアルバイトをしている日向と北海道でアイドルをしている結月が加わり4人で南極を目指します。
女子高生が南極へ行くという無謀な挑戦を描いていますが、みんな諦めないんですよね。
まさに青春といった感じできらきらしていますし感動します。
1クールの中でそれぞれにスポットも当たりキャラクターも知ることができ、ラストは感動できる素晴らしい作品です。
2. Charlotte(シャーロット)
続いての作品はシャーロットです。
思春期の少年少女のごく一部に特殊能力が発症する世界で、主人公の乙坂有宇は「他人の体を5秒間のみ乗っ取る」という能力を持っています。
その能力を使用し優秀な生徒を演じていましたが星ノ海学園生徒会の友利奈緒と高城丈士朗に見破られてしまいます。
そして、有宇は自分達と同じ能力者に警告をする活動に協力することになります。
星ノ海学園に一緒に転入した妹の乙坂歩未やアイドルの西森柚咲も絡んで来て割と楽しく学園生活を送ります。
しかし徐々にシリアスな展開になり後半は割と壮絶です。
後半は多少早足に感じるかもしれませんが、それでもラストが良くてグッと来る作品です。
3.TARI TARI
続いてはTARI TARIです。
白浜坂高校に通う歌が大好きな宮本来夏が声楽部を退部して合唱部を作るところから物語は始まります。
親友の沖田砂羽や元音楽科の坂井和奏達を誘い合唱部を作り練習し発表をするのですが、問題も色々起こります。
高校生ならではの悩みや葛藤も描いていますが物語はスピーディーに進んでいきます。
ストーリーとしては王道で湘南の風景の綺麗さと作中の音楽も良いので見やすい作品です。
まさに青春という感じですね。
何気ない男子と女子のやり取りに面白さと女子の怖さを感じられます。
4.あの日見た花の名前を僕たちはまだ知らない。
続いてはあの日見た花の名前を僕たちはまだ知らない。です。
泣けるアニメとして有名な作品ですね。
引きこもり気味だった主人公のじんたんの前に亡くなったはずの幼馴染のめんまが現れます。
めんまはじんたんにしか見えないのですがそのせいもあり幼馴染の1人が奇行に走ります。
そんな事件を経てバラバラだったかつての幼馴染達が再び集まりめんまの願いを叶えようとします。
全11話と短めなのですが感情移入をしてしまいラストには号泣してしまいます。
放送されたのはもう10年以上前ですがいつ観ても良い作品なので観たことがない方はもちろん、何年も前に観たという方ももう一度観てみるのも良いかもしれません。
5.ぐらんぶる
続いてはぐらんぶるです。
スキューバダイビングを題材としたアニメですが、マッチョな男達がなぜか裸になる飲み会の楽しさと過酷さを教えてくれます。
はっきり言って馬鹿なギャグアニメです。(褒め言葉)
あらすじは大学に入学した主人公の伊織が叔父の経営するダイビングショップに居候することになり、美女や仲間と大学生活を謳歌するというものです。
ダイビングや海の魅力も伝えてくれているのですが、隙あらば飲んで脱いで騒いでダウンします。
ハマる人にはハマると思いますがノリが合わない方は1話を観てそっと閉じてください。
6.ふらいんぐうぃっち
続いてはふらいんぐうぃっちです。
見習い魔女の真琴が15歳になったら独立して家を出るという魔女のしきたりに従い、青森県弘前市の親戚の家で居候を始めます。
同級生や先輩魔女とも交流しながら騒々しくも穏やかな日常を過ごしていきます。
ところどころに笑えるシーンがあったり風景には癒されたりと気を張らずに観られる作品です。
魔女というファンタジー要素を感じさせないほのぼのとした空気感が素敵な作品です。
7.オッドタクシー
続いての作品はオッドタクシーです。
登場するキャラクターは全員擬人化した動物の姿をしていますが、見た目とは裏腹に本格的なミステリーアニメです。
タクシードライバーをしている主人公の小戸川は少し偏屈で口数の少ないセイウチです。
お笑い芸人さんを起用したテンポの良いやり取りやアルパカの白川さんのカポエイラなど笑える要素もあります。
しかし、本当に本格的なミステリーアニメです。
ラジオで流れていた女子高生の行方不明事件と一見関係無さそうな登場人物が絡み合ってくる展開は素晴らしいです。
続きが気になってしまう作品ですしラストの伏線回収は見事なので一気見も良いと思います。
8.Angel Beats!
続いてはAngel Beats!です。
死後の世界の学園を舞台にしたギャグあり感動ありのファンタジーアニメです。
自分の名前以外の記憶を失った状態で学園で目を覚ました音無結弦が仲村ゆりと出会い「死んだ世界戦線」に加入します。
そして、天使こと生徒会長の立華かなでと戦うことになります。
なぜ戦うのか?天使の目的は何なのか?この世界はどうなっているのか?
序盤はギャグもを多めに後半はシリアスに謎に挑み解決していきます。
後半は多少かけ足になっていますがラストはしっかりと作られていると思いますので、最終話まで観てもらいたい作品です。
9.パリピ孔明
続いての作品はパリピ孔明です。
タイトルからふざけた作品かと思いきや意外と熱い作品です。
かつての中国で稀代の天才と謳われた諸葛亮孔明が若返り、現代の渋谷で目を覚まします。
そして酔っ払いに連れて行かれたクラブで英子の歌に魅了されます。
その後、良くしてくれた英子に恩義を感じ軍師として彼女をスターにする為にその天才的な頭脳を使うことになります。
多少の無理はありますが孔明の策略と英子の努力で徐々に人気者になっていく様は気分が上がります。
周りの人達もかなり熱いのに軽さとギャグもあるので構えずに観られる良さがあります。
パリピ孔明のような放送開始後に任にが出たダークホースアニメはこちらの記事にまとめています。
10.よふかしのうた
続いてはよふかしのうたです。
中学2年生の夜守コウは不登校になり不眠症にもなっていました。
ある日、誰にも言わず深夜に外に出掛けた際に吸血鬼のナズナと出会います。
吸血鬼になりたいコウ君が吸血鬼に恋をする為に夜ふかしをする物語です。
色使いが独特で夜を幻想的に描いておりその美しさが作品の雰囲気を作っています。
ナズナの可愛いくてちょっと妖しい感じがクセになります。
前半はほのぼのしているのですが後半はちょっとシリアスになっていきます。
Creepy Nutsが歌う楽曲もかっこよく特に1話のラストは観てもらいたいです。
11.ダンベル何キロ持てる?
続いてはダンベル何キロ持てる?です。
最近太り気味だった女子高生のギャル紗倉ひびきがダイエットの為にトレーニングをするアニメです。
見学にいったジムに同じ高校の優等生である奏流院朱美も見学に来ており、一緒にジムに通うことになります。
内容はあって無いようなものですが筋トレの知識が少し付くのと、筋トレをやる気が出ます。
ギャグもちゃんと筋肉系に振っており面白いです。
オープニング曲も癖になるので聴きながら筋トレをするのも良いかもしれません。
ある意味、影響力のあるアニメということで紹介させていただきました。
12.ばらかもん
続いての作品はばらかもんです。
若くして注目されていた書道家の半田清舟が書道展示館の館長を殴ってしまい、五島へ行くというところから物語は始まります。
島で小学1年生の琴石なるを始め温かい人達に触れ人間として成長していきます。
田舎でのスローライフとギャグに癒される作品です。
方言もいい感じですし一見怖そうな人もみんな優しくて、ほっこりしてしまう話しが多いです。
社会人の方なら無垢ななるの一言にハッとしてしまうことがあると思います。
少し疲れている方には特におすすめの作品です。
13.ヒナまつり
続いてはヒナまつりです。
ヤ○ザの新田の元に突如、湯たんぽのようなものに入った超能力者ヒナが現れます。
ヒナはズボラでわがままで無表情で自由気ままですが強力な念動力を使うことができます。
そんなヒナに振り回される面倒見が良い新田の日常を描いています。
ヒナの隣の席になった為に色々と巻き込まれ中学生なのにバーテンダーとして働く瞳や、その瞳の才能を上手いこと利用するバーの経営者の詩子、ヒナと同じく念動力を使えるアンズなど個性的なキャラばかりです。
たまに良い話もあるのですのが基本的にはギャグアニメなので気楽に観られます。
14.トモちゃんは女の子!
続いてはトモちゃんは女の子!です。
好意を寄せている幼馴染の淳一郎とボーイッシュにも程がある女の子のトモちゃんのラブコメです。
トモちゃんは背も高く喧嘩も強く男勝りな性格なので女子からも人気です。
好意を寄せているはずの淳一郎ともよく競い合い戦っています。
普段はそんなですがちゃんと恥じらいながらもラブコメをしているというのが良いんですよね。
そして、トモちゃんの友達の冷静沈着なみすずや空気の読めないキャロルも良い味出しています。
個人的にはキャロルの棒読みっぽい喋り方がけっこう癖になると思っています。
綺麗に1クールでまとまっている良作だと思います。
15.デカダンス
最後の作品はデカダンスです。
人類は文明が崩壊した世界で巨大移動要塞デカダンスに住んでいました。
そこで人類の敵である怪物ガドルと戦いガドルの体液によりデカダンスを動かしていました。
ガドルと戦う戦士になりたかったナツメと仕事の先輩であるカブラギを中心に話しは進んでいきます。
1話2話から驚きの展開があり世界観が凄いと感心してしまいます。
急展開で理解するのが難しく感じる方もいるかもしれませんが、ストーリーが進めばわかると思います。
若くて純粋なナツメと様々な経験をしてきたカブラギの素敵なアニメです。
アニメの原作漫画はこちらをどうぞ!

今回のまとめ
今回は1クールで完結するおすすめ作品を紹介しました。
1クールという短い期間の中でしっかりとした物語を作っている作品というのは、あっという間に全話観てしまいます。
他にも紹介したい作品が多数あったのでまた機会がありましたら紹介させていただきます。
それではまた~!
動画も投稿していますので良かったらそちらも覗いてみてください。
コメント