今回は2010年以降の春アニメでおすすめの作品を年別に1作品ずつ紹介したいと思います。
それぞれ春クールを代表するアニメ達ですがジャンルも幅広く選びましたので気になるものがありましたら是非、作品を観ていただきたいです。
その年を代表するようなアニメ達でもあるので観てみて損は無いアニメ達です!
年別春アニメの代表!面白過ぎる作品達!
2010年 四畳半神話大系
まず2010年の春アニメは四畳半神話大系です。
クセの強い作画にクセの強い内容となっているので合わない方もいると思います。
ですがハマる人にはかなりハマる作品だと思います。
大学生の主人公であり語り部である「私」が毎回異なるサークルを選んではなかなか上手くいかないという話しが繰り返されます。
似ているようで似ていない繋がっていないようで繋がっている不思議な世界観で話しが進んでいきます。
そして、前回までの話しを覚えている間に一気に観てもらいたい作品です。
キャラごとの設定をちゃんと覚えている間に観ることでその面白さがわかると思います。
ラストはけっこうスッキリとしますし、目の前にある好機は掴みにいきたくなるアニメです。
2010年の春アニメは他にも「Angel Beats!」や「WORKING!!」などがありました。
2011年 花咲くいろは
続いては2011年の春アニメは花咲くいろはです。
2クール26話で放送されたので夏アニメでもあるのですがスタートが春だったので春アニメとしました。
東京育ちの女子高生の緒花が母親の夜逃げを機に石川県の喜翆荘という旅館で住み込みで働くことになります。
そこでは緒花と同じく高校2年生の問答無用のブチ切れ姫こと「みんち」と引っ込み思案のかっぱっぱこと「なこ」が働いていました。
小柄で明るく前向きな緒花と喜翆荘の面々の忙しない日常を時には明るく時にはシリアスに描いています。
女将さんやみんちに少し苛立ってしまうこともありますが、みんなが前向きにぼんぼっている姿や喜翆荘に愛情を持って働いている姿に元気をもらえます。
個人的には豆じいがいい味出していて大好きです。
2011年の春クールでは花咲くいろは以外に「シュタインズ・ゲート」や「あの日見た花の名前を僕たちはまだ知らない。」、「日常」などがあります。
2012年 氷菓
続いて2012年の春アニメは氷菓です。
この作品も2クールに渡り放送された作品です。
文化系の部活動が盛んな神山高校に通う折木奉太郎が姉に頼まれて古典部へ入部します。
そこで出会った千反田えるや中学からの親友である福部里志、小学生から中学校まで同じクラスだった伊原摩耶花と共に学校生活で遭遇する様々な謎を解いていきます。
奉太郎は省エネ主義の為、古典部に入部しても幽霊部員でいるつもりでしたが好奇心オバケのえるのせいで巻き込まれます。
抜群に可愛いえるに真っ直ぐな瞳で「わたし、気になります。」と言われたら拒否するなんて出来るはずがありません。
大事件を解決するわけだはなく学校生活で起こる少し不思議なことを解決するアニメで、ミステリーにしては明るいので見やすい作品です。
2012年の春は他に「ヨルムンガルド」や「坂道のアポロン」などが放送されました。
2013年 はたらく魔王様!
続いて2013年ははたらく魔王様!です。
異世界から現代の東京都の笹塚に転移した魔王とその配下と勇者達の物語です。
人間になった魔王サタンと部下のアルシエルは魔力が存在しない日本では力を取り戻せない為、六畳一間のアパートで暮らし始めます。
世界征服の第一歩として魔王サタンは真奥貞夫と名前を変えマグロナルド幡ヶ谷駅前店でアルバイトを始めます。
そして、魔王を追って同じく日本に来た勇者は遊佐恵美と名乗りテレフォンアポインターの仕事に就きます。
たまにバトルもありますが魔王軍のみんなと勇者達の現代での日常を描いたほのぼのとした作品です。
2013年春クールは他に「進撃の巨人」、「やはり俺の青春ラブコメは間違っている。」、「とある科学の超電磁砲S」などが放送されていました。
2014年 ピンポン
続いて2014年の春アニメおすすめはピンポンです。
独特な絵と表現で他には無い世界観を作り出している作品です。
幼少期から卓球が抜群に上手かった主人公のペコと決して笑わない無愛想な幼馴染スマイルを中心とした卓球アニメです。
スポコンと言えばスポコンなんですが他のスポーツアニメとは違う独特の熱さやかっこよさがあります。
ゆるいんですがオシャレで台詞もキメているわけではないのにかっこいいんですよね。
表現が難しいのですがのめり込んでしまう魅力を持った作品です。
2014年の春アニメは他に「ノーゲーム・ノーライフ」や「魔法科高校の劣等生」、「ご注文はうさぎですか?」などがあります。
2015年 響け!ユーフォニアム
続いて2015年の春アニメは響け!ユーフォニアムです。
高校の吹奏楽部を舞台に主人公の黄前久美子達が部活や恋に打ち込む青春アニメです。
最初はちょっとぎこちなかった高坂麗奈やクラスメイト達との友情も良いんですよね。
吹奏楽部はもちろん文化系の部活なんですがかなり熱さもあります。
クセの強い先輩や優しい先輩、幼馴染の男子、穏やかながら厳しい顧問とキャラも良いです。
ですが何と言っても演奏シーンが素晴らしいので感動してしまいます。
厳しい練習や色々な問題を乗り越えて一生懸命に演奏をしている姿は泣けてきます。
吹奏楽に興味がない人にも一度観てもらいたい作品です。
2015年春は他にも「ダンまち」、「オーバーロード」、「ワンパンマン」などが放送されました。
2016年 Re:ゼロから始める異世界生活
続いて2016年はRe:ゼロから始める異世界生活です。
コンビニの帰り道に突然異世界へ転移してしまったナツキスバルを主人公とした異世界ダークファンタジーアニメです。
転生者お決まりの圧倒的な力で無双したり前世の知識で成り上がったりはしません。
ただし、スバルは自身の死により発動するタイムリープ能力「死に戻り」が可能でした。
この力を使い悲惨な未来を変えていくのですが能力の発動条件が条件だけにスバルは心が折れてしまうこともあります。
さらに単純に解決できないことばかりが起きてしまうので尚更です。
そんなスバルの心の拠り所でもあるヒロイン達はみんな可愛いです。
特にメイドのレムの人気は凄まじいですね。
続編の放送も決まっていますのでまだ観たことかない方は是非、観てみてください。
2016年は他にも「文豪ストレイドッグス」や「ふらいんぐうぃっち」などが放送されました。
2017年 エロマンガ先生
続いて2017年の春アニメはエロマンガ先生です。
タイトルからアウトな気がするかもしれませんがエロを全面に出した作品ではありません。
残念と思った方、無いことは無いので大丈夫です。(?)
高校生でライトノベル作家である主人公の和泉正宗と義理の妹である和泉紗霧を中心とした物語です。
紗霧はある事がきっかけで部屋から出なくなってしまうのですが、外に連れ出そうとする正宗とのホームドラマであり、ラブコメであり夢を追う物語でもあります。
タイトルの割にはたぶんまともな作品ですのでタイトル避けをしている方には一度観てもらいたいです。
きっと「そんな名前の人は知らない」と言ってくれる妹が欲しくなります。
2017年の春アニメは他に「終末なにしてますか?忙しいですか?救ってもらっていいですか?」や月がきれいなどが放送されました。
2018年 多田くんは恋をしない
続いて2018年の春アニメは多田くんは恋をしないです。
高校2年生でカメラが大好きな多田くんと留学生でヒロインのテレサが出会うところから物語は始まります。
ヨーロッパの小国であるラルセンブルクから来たテレサは流暢に日本語を話すのですが、母国で観ていた時代劇「れいん坊将軍」の影響で古風な言葉がたまに出ます。
金髪美少女の「かたじけない」は可愛くて仕方ありません。
ちょこちょこ入るオマージュも個人的には好きです。
ラブコメですがギスギス感が無く観やすい作品なのでおすすめです。
2018年の春は他にも「ヒナまつり」や「ゴールデンカムイ」が放送されました。
2019年 青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない
続いて2019年の春クールは青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ないです。
タイトルは癖が強いですが青春ファンタジーラブコメとして人気の作品です。
高校2年生の咲太が図書館でバニーガール姿の桜島麻衣先輩を目撃します。
そんな姿で女優もこなす美少女が歩き回ってあいれば騒ぎになるはずですが、咲太以外の人には認識されていませんでした。
これは都市伝説とされていた思春期症候群の一種で解決する為に咲太が奮闘します。
2〜3話で一つのエピソードが完結する形でどのエピソードも面白いので一気に観れてしまいます。
2019年は他にも「鬼滅の刃」や「僕たちは勉強ができない」が放送されました。
2020年 乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…
続いて2020年の春アニメは乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…です。
自分が高校時代にプレイしていた乙女ゲームの悪役令嬢カタリナになってしまう物語です。
赤ちゃんから転生したわけではなく8歳の時に転倒して額を強打した際に前世の記憶が蘇りました。
ゲームでは悲惨な運命が待っていたので何とか回避しようとしたり国外追放されても食べていけるよう農作業を行ったりします。
そんな貴族らしからぬ行動が周りからは好感を持たれていきます。
カタリナの無自覚さとゲーム知識のせいでずれている行動が面白い異世界ファンタジーです。
2020年春アニメは他にも「かくしごと」や「放課後ていぼう日誌」が放送されました。
2021年 86-エイティシックス-
続いて2021年の春アニメは86です。
サンマグノリア共和国は隣国ギアーデ帝国が作り出した完全自立型無人兵器レギオンに対抗すべく同様の無人兵器ジャガーノートを投入しました。
無人兵器同士の戦いで血は流れていないという話でしたが、実際は差別思想から生み出された人間が兵器に搭乗し戦っていた…という話です。
その最前線で戦っていたシンと若くして少佐に登り詰めたヒロイン、レーナを中心に物語は進みます。
設定自体が残酷ですしこういうテーマのアニメなので重たい部分もありますが後半になるにつれ引き込まれてしまう魅力があります。
2021年は他に「オッドタクシー」や「シャドーハウス」などが放送されました。
2022年 サマータイムレンダ
2022年春アニメはサマータイムレンダです。
和歌山県和歌山市の離島を舞台にしたタイムリープサスペンスアニメです。
主人公の網代慎平が幼馴染の小舟潮の葬儀の為に故郷である日都ヶ島に戻るところから物語は始まります。
島に昔から伝わる影の存在と失踪した一家の謎に迫っていきます。
その最中に慎平は何度も命を落としますがタイムリープの能力によりやり直します。
リゼロのスバルと同じような能力ですが慎平のタイムリープには制限もあります。
しかし、この能力と自身の命を懸けて大切な人達の悲惨な未来を変えていく為に奮闘します。
キャラも良くストーリーも面白いので続きが気になってしまうアニメです。
2クールでもあっという間に観てしまう魅力がある作品です。
2022年の春は他にも「SPY×FAMILY」や「パリピ孔明」、「であいもん」などが放送されました。
アニメの原作漫画はこちらをどうぞ!

今回のまとめ
今回は2010年以降の春アニメおすすめ作品を紹介しました。
春といえば出会いと別れの季節や爽やかなイメージがあるかもしれませんがそういうのは一切気にせず個人的に好きな作品を紹介しました。
2023年春もかなりの豊作と言われているクールなのでそちらも楽しみましょう。
それではまた~!
YouTubeに動画も投稿していますので良かったら覗いてみてください!
コメント