【転スラ】リムル=テンペスト|気になる性別・スキル等を解説

キャラクター別紹介

転生したらスライムだった件の主人公、

リムル=テンペストを解説します。

リムルはスライムとして異世界へ転生し

様々な仲間と出会い、数々の強敵と戦うことで

凄いスピードで成長していきました。

仲間の死に直面し魔王となったリムルの

現在の強さ、能力、人物像を紹介します。

*アニメ第2期までの情報を基に作成しております。

スポンサーリンク

魔王となった主人公リムルを解説

プロフィール

出典:転生したらスライムだった件公式サイト
名前リムル=テンペスト
声優岡咲 美保
種族スライム→デモンスライム
称号新星(ニュービー)
所属ジュラ・テンペスト連邦国
アニメ初登場第1期1話
前世サラリーマン 三上悟

人物像

出典:転生したらスライムだった件公式サイト

前世は大手ゼネコンで働くサラリーマンだったが、

通り魔に刺されて死亡してしまう。

薄れゆく意識の中で37歳で童貞だったので

魔法使いどころかもう少しで賢者になれたのでは?

と考えていたことから「大賢者」のスキルを獲得。

生まれ変わったらガンガン攻めて喰いまくってやる

という願いから「捕食者」のスキルを獲得した。

刺されたことによる出血多量で死ぬことを恐怖した為、

血液を必要としないスライムとして転生した。

前世の記憶を持ったまま転生することは稀にあるが

魔物として転生することは前例がない模様。

出典:転生したらスライムだった件公式サイト

基本的には温厚な平和主義者だが、

仲間を傷つけるものには容赦がない。

人心掌握術にも長けており配下の者からは

非情に好かれている。

交易のある国の重要人物や複数の魔王とも

仲良くなる天性の人たらしでもある。

種族問わず楽しく快適に過ごせる国を作ることを

目標としており、その目標の邪魔をするものには

冷酷な面も見せるようになる。

出典:転生したらスライムだった件公式サイト

身体的特徴

普段は丸型の透明(水色)のスライム。

転生直後は触覚以外の感覚は無かったが

「魔力感知」により視覚と聴覚を得る。

それ以外は「捕食者」により捕食した対象から

再現して獲得した。

血液や神経も無い為、痛みも感じない。

酸素も必要としないので呼吸もしない。

さらに睡眠も必要としないしお腹も空かない。

擬人化した姿は女の子のようにも見えるが

スライムなので性別は無く無性体となる。

したがって温泉に入る際は男風呂にも女風呂にも入っている。

出典:転生したらスライムだった件公式サイト

真なる魔王へ覚醒後はデモンスライムへ進化し

全体の能力が上昇し魔素量も10倍となった。

元々持っていた耐性も合わせると

「痛覚無効」「物理攻撃無効」「熱変動無効」「自然影響無効」

「状態異常無効」「精神攻撃耐性」「聖魔攻撃耐性」を

獲得しあらゆる攻撃が通じない体となりました。

スキル

出典:転生したらスライムだった件公式サイト

大賢者→智慧之王(ラファエル)

思考加速知覚速度を1000倍にする。進化後は100万倍となる。
解析・鑑定対象の解析・鑑定をする。
並列演算自らの思考と切り離して演算を行う。
詠唱破棄魔法使用の際、無詠唱で発動できる。
森羅万象隠蔽されていない事象を全て網羅する。
統合分離進化後に会得。スキルの統合や分離が可能となる。
能力改変進化後に会得。スキルの改変が可能となる。

「大賢者」はリムルが転生時に習得した

ユニークスキルでリムルの質問に答えてくれる。

本来はシステムであり感情を持たないはずだが

呆れたり焦ったりすることもある。

リムルが真なる魔王へ進化した際に大賢者」から

アルティメットスキル「智慧之王」へと進化した。

進化は幾度となく失敗したがリムルの許可なく

変質者を生贄とすることで成功させた。

捕食者→暴食者→暴食之王(ベルゼビュート)

捕食対象を体内に取り込む。有機物、無機物、スキル等を取り込めるが意識が存在すると成功率が大幅に下がる。
解析取り込んだ対象を解析しアイテムやスキル、魔法を創造する。
胃袋捕食対象や解析で創造したものを保存する。暴食者に進化した際に容量が2倍になる。
擬態取り込んだ対象の解析が成功すると再現できるようになる。
隔離解析の及ばない対象を無害化して魔力に還元する。
腐食暴食者に進化した際に会得した。対象を腐食させる。
受容暴食者に進化した際に会得。影響下にある魔物の会得したスキルを使用可能となる。暴食之王へ進化後は食物連鎖となる。
配給暴食者に進化した際に会得。影響下にある魔物に能力の一部を授与する。暴食之王へ進化後は食物連鎖となる。
魂食心無者が暴食之王へ進化した際に会得。恐怖で心が折れたものの魂を好きな時に喰らう能力。

「捕食者」はリムルが転生した際に習得した

ユニークスキルでリムルの代表的なスキル。

スライムの特性とも合致しており当初から

使いこなしている。

豚頭魔王ゲルドを捕食した際にゲルドの

ユニークスキル「飢餓者(ウエルモノ)」と

統合し暴食者になった。

さらにリムルが真なる魔王へ覚醒する際に

「心無者(ムジヒナルモノ)」と統合し

アルティメットスキル「暴食之王」へ進化した。

暴風之王(ヴェルドラ)

暴風召喚リムルの記憶にある姿でヴェルドラを召喚できる。同時に複数は召喚できない。
暴風竜復元ヴェルドラが死亡しても復元をすることができる。
暴風系魔法魔法書にも記されていない死を呼ぶ風、黒き稲妻、破滅の嵐という魔法が使える。

リムルが真なる魔王へ覚醒しヴェルドラを

無限牢獄から解放しヴェルドラとの魂の回廊が

確立した際に会得したアルティメットスキル

世界に4種しかいない竜種で強力な力を持つ

ヴェルドラを召喚することができる上、

ムルが生きている以上ヴェルドラは復元する。

ちなみにリムルが覚醒したことでヴェルドラにも

ギフトが届きアルティメットスキル「究明之王」を

獲得し封印前よりも強くなっている。

誓約之王(ウリエル)

無限牢獄対象を虚数空間に閉じ込める。ヴェルドラ程の魔素量を持ってしても脱出はできない。
万能結界多重構成された複合結界と空間断絶による絶対防御。
法則操作黒炎雷、魔力操作および熱量操作に加え慣性制御、自在に「胃袋」へと熱の出し入れができる。
空間支配位置座標を認識した空間を自在に支配・移動することができる。

ヴェルドラを封印していた勇者のユニークスキル

「無限牢獄」を解析した際に複数のスキルと統合し

会得したアルティメットスキル。


転スラに登場するキャラクターの一覧は

こちらの記事をご覧ください。

強さ

上記のように4つのアルティメットスキルと

様々な耐性を持っていることでアニメ2期時点で

リムルは作中でも屈指の強さと言えます。

能力の高さはもちろんですがリムル自身の

機転も強さの一つかと思います。

初めてミリムがリムルの前に現れた際に

戦闘となりますがその時の力の差は絶望的で

「大賢者」も有効な攻撃手段は無いと解析しました。

しかし、ミリムにハチミツを食べさせることで

引き分けで手を打つことが出来ました。

出典:転生したらスライムだった件公式サイト

また、ヒナタ・サカグチと戦った際も

戦況が不利とみると分身を作り出し、

本体は隠れてやり過ごしました。

普段は「大賢者」に難しいことは任せることが多いですが

「大賢者」でも思い付かない策で窮地を乗り切る力が

リムルにはあるのです。

出典:転生したらスライムだった件公式サイト

リムル個人の力だけでなく他者を惹きつける力

リムルの強さの一つだと思います。

敵として現れた相手も仲間にし得意の名付けをすることで

強力な配下を増やしていきました。

その対応から配下からは絶対の忠誠を誓われています。

さらにヴェルドラや最強の魔王の1人ミリム、

周辺国の要人も取り込んでしまう魅力があります。

この力と前世の知識は国力を上げる

強力な武器になったと思います。


リムルも名を連ねることとなった魔王達の

まとめはこちらの記事をご覧ください。

今回のまとめ

出典:転生したらスライムだった件公式サイト

今回は「転生したらスライムだった件」の

主人公、リムル=テンペストを紹介しました。

豊富なスキルや強さ、どちらとも言えない性別も

全てリムルの魅力だと思います。

スピンオフ作品の「転スラ日記」では魔物の国の

日常が描かれています。

そちらではリムルの平和主義で楽しいこと大好きな面が

ピックアップされています。

気になる方は是非、観てみてください。

2022年11月には劇場版も公開されます。

映画館でのリムル達の活躍にも注目です。

続編の詳細はまだ決まっていないようなので、

気になる方は今のうちにアニメ第2期までを

視聴しておくことをおすすめします。

原作ではまだまだ続きがありますので

アニメの続編も期待して待ちましょう。

それではまた~!


転生したらスライムだった件が今すぐ見られます。

31日間無料でお試しできます。

2023年1月現在の情報ですので最新の情報は

U-NEXTサイトにて確認をお願い致します。

U-NEXTの詳細はこちらの記事をご覧ください。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました