お疲れさまです。
社畜だいごです。
今回は2011年に第1期が放送された名作アニメ「シュタインズ・ゲート」を紹介します。
放送から10年以上経った今でも私は伏線回収アニメの最高峰だと思っております!
序盤で張り巡らせた伏線を後半で見事に回収していく様は感動すら覚えます!
正直、序盤は大きな事件は起こらず退屈をしてしまうかもしれません。
しかし、その序盤をしっかり見ておくことで後半の面白さが感動級になるのです!
序盤だけで見るのを辞めてしまうというのは本当に勿体ないです。
最後まで見ることでこのアニメが今も最高峰だと太鼓判を押す理由がわかるはずです!
ということで重要なネタバレはなしで紹介をしていきます!
名作シュタインズ・ゲートの魅力
正直に言うと作画はどこか古臭く感じると思います。
10年以上も前の作品ですし今の作品と比べると
どうしても綺麗さでは劣るかなとは思います。
それでもそれを覆す個性的なキャラクター達、
練りに練られたストーリーは色褪せない魅力があります!
主要キャラクター紹介
キャラクター名 | 声優 | 人物紹介 |
---|---|---|
岡部 倫太郎 | 宮野 守 | 主人公。厨二病のマッドサイエンティスト。 |
椎名 まゆり | 花澤 香菜 | 挨拶は「トゥットゥルー」なふんわり天然少女。 |
橋田 至 | 関 智一 | 美少女ゲーム好きのぽっちゃりハッカー。 |
牧瀬 紅莉栖 | 今井 麻美 | 17歳でサイエンス雑誌に論文が掲載される天才。 |
桐生 萌郁 | 後藤 沙織里 | 無口で携帯依存症のシャイニング・フィンガー。 |
漆原 るか | 小林 ゆう | シャイな女の子よりも女の子な男の娘。 |
秋葉 留未穂 | 桃井 はるこ | 人気ナンバー1メイドのフェイリス・ニャンニャン。 |
阿万音 鈴羽 | 田村 ゆかり | ブラウン管工房で働く格闘技通のバイト戦士。 |
天王寺 裕吾 | てらそままさき | ブラウン管工房の主人。強面の大男で大家。 |
主人公の岡部はかなり癖が強いです。
自分のことを狂気のマッドサイエンティスト、鳳凰院凶真と名乗り
とある機関に狙われているという空想を携帯に話します。
もちろん携帯は繋がっていません。
また、周囲の人達にも独特なあだ名を付けています。
特に紅莉栖には「助手」「クリスティーナ」「ザ・ゾンビ」「セレブセブンティーン」
「実験大好きっ娘」「@ちゃんねらークリス」など様々なあだ名を付けています。
個人的にはその変なあだ名を付けられた時の紅莉栖の反応が好きです。
それぞれ個性があるキャラクター達ですが本性を隠しているキャラ、
本人達すら気付いていない実は深い関係があったキャラ達、
そんな謎も物語が進むにつれて明らかになっていきます。
このキャラクター達の人間関係にも注目して見てもらいたいです!
ストーリー
あらすじ
舞台は2010年夏の秋葉原。
厨二病から抜け出せない大学生である岡部倫太郎は
「未来ガジェット研究所」を立ち上げ、用途不明の発明品を日々生み出していた。
だが、ある日、偶然にも過去へとメールが送れる「タイムマシン」を作り出す。
世紀の発明と興奮を抑えきれずに、興味本位で過去への干渉を繰り返す。
その結果、世界を巻き込む大きな悲劇が、岡部たちに訪れることになるのだが…
悲劇を回避するために、岡部の孤独な戦いが始まる。
果たして彼は、運命を乗り越えることができるのか⁉
公式サイトより引用
シュタインズ・ゲートの一番の魅力というのはやはりストーリーだと思います!
前半の日常が後半に繋がってくる綿密さは2回目に見る時も
1回目とは違う視点で見られるので面白いんですよね。
後半で絶望してしまいそうな時もありますが
それでも最後まで見て欲しいです!
ちなみに2期に当たる「シュタインズ・ゲート ゼロ」は
1期の結末とは違う結末を迎えた世界線のお話しです。
こちらも後半に一気に面白くなってくるストーリーです!
個人的には無印の方がおすすめですが、
「シュタインズ・ゲート」を見てハマった方は是非、見てみてください!
最後にはテンションの上がる良作です!
「シュタインズ・ゲート」のように夏に一気見したいアニメは
こちらの記事で紹介しています!
みんなの感想まとめ
作品レビューで多く見られた感想をまとめてみました。
良い感想と悪い感想の両方を載せるので参考にしてください。
良い感想まとめ
- 後半の伏線回収が凄い!未来の為に頑張る力を貰える!
- 記憶を消した状態でもう一度最初から見たい!
- あのキャラ付けにも意味があったのが凄い!
悪い感想まとめ
- 前半に何も起きないのがきつい。
- キャラ(特に主人公の岡部)が痛々しくてつらい。
これはどちらの意見もわかります。
個人的にはそういうキャラと割り切って見ていましたが
岡部やダルのキャラが苦手な人はいるかなと思います。
ストーリーの前半についても確かに淡々としていて
退屈をしてしまうというのもわかります。
ただ、そこで見るのを辞めてしまうのは勿体ないです!
アニメによって各回で楽しめる作品もありますが
この作品は最後まで見ることで面白さがわかる作品とも言えます。
再三お伝えしていますが最後まで見て欲しい作品です!
この回が神回だからというのではなく、
最終話までのストーリーを楽しんでもらいたいです!
ミステリー・サスペンスアニメが好きな方にはこちらの記事もおすすめです!
関連グッズ
「シュタインズ・ゲート」はゲームが原作です。
その後、アニメ化された作品となります。
なのでもちろんゲームは販売されています。
ただ、私はプレイしたことは無いので批判もおすすめもできません笑
DVDやブルーレイ、フィギュアも数多く販売されていますので
興味がある方は一度見てみてください!
フィギュアはやっぱりクリスティーナが1番人気のようです!
今回のまとめ
今回は伏線回収アニメの名作「シュタインズ・ゲート」を紹介致しました!
個人的には時間が取れる時に短期間で全話を見るのをおすすめします。
あまり時間が空き過ぎてしまうと前半の伏線を忘れてしまうかもしれないので笑
それは私だけかもしれませんが前半の落ち着いた雰囲気から
一気に加速していく後半の展開を楽しんでください!
予想を覆す展開やミステリーが好きな方にはこちらの記事もおすすめです↓
「シュタインズ・ゲート」が気になった方には
動画配信サービスでの視聴がおすすめです!
U-NEXTなら31日間無料で視聴お試しができるので
無料期間だけで一気に見てしまうのも良いと思います!
解約もすぐに出来るので興味がある方はお試しください!
*本ページの情報は2023年1月時点のものです。
最新の配信状況はU-NEXTサイトにてご確認ください。
U-NEXTの詳細はこちらの記事を参考にしてください!
それではまた~!
コメント